実績紹介 achievements

川崎市高津区 商業ビル改修工事:改修工事で美しいコンクリートの外観へ

川崎市高津区 商業ビル改修工事:改修工事で美しいコンクリートの外観へ
  • 川崎市高津区 商業ビル改修工事:改修工事で美しいコンクリートの外観へ
  • 川崎市高津区 商業ビル改修工事:改修工事で美しいコンクリートの外観へ
  • 川崎市高津区 商業ビル改修工事:改修工事で美しいコンクリートの外観へ

物件概要

■工事概要

・足場仮設工事

・高圧洗浄工事

・外壁下地補修工事

・外壁塗装工事

・付帯部・鉄部塗装工事

・防水工事

 

神奈川県川崎市高津区にある商業ビルの改修工事の事例です。

 

学習塾や店舗など、各種テナント様が入る商業ビルの外装改修工事の事例です。

 

外壁に関しては打診調査を行い、爆裂やクラック等の下地補修をしっかり行った上でランデックスコートFC工法にて施工を行いました。

コンクリートの風合いを塗装で意匠付けしていく技術が必要な工法ですが、美しいコンクリートの風合いが蘇り意匠性と清潔感も兼ね備えた外観になりました。

 

その他、鉄部の塗装工事や屋上防水工事など建物の外装全般の修繕を行い、意匠性だけではなく機能性も付与した建物へと生まれ変わりました。

 

BIG HAMAでは1級塗装技能士も在籍し、各種特殊な工法の施工も対応いたします。

マンション、ビルの修繕・改修工事をお考えのオーナー様、管理組合様

ぜひ一度当社へご相談ください。

 

皆さまからのお問い合わせをお待ちしております!

 

担当営業:松山

 

 

 

 

 

施工状況

打診調査

打診調査

ビルやマンションには、10年に一度打診等調査が義務付けられており、歩行者等に危害を加えるおそれのある部分の全面的な調査が必要となります。打診調査は打診用ハンマーにより表面を打撃し、その音から「浮き」や「剥離」を判断する方法です。

 

概要箇所は表面の修繕をする前に、下地から補修を行う必要があります。

クラック・爆裂補修

クラック・爆裂補修

クラック部分や、爆裂といってコンクリートが劣化した部分は補修を行っていきます。

 

爆裂部分は、まずははつる事で鉄筋のサビや腐食の状況を確認します。

クラック・爆裂補修

クラック・爆裂補修

その後、サビ止め等を塗布しモルタル等で爆裂部分を埋め戻し、表面を成形していきます。

クラック・爆裂補修

クラック・爆裂補修

こちらが補修後の状況です。

外壁塗装 ランデックスコートFC工法

外壁塗装 ランデックスコートFC工法

今回はコンクリート打ち放しの外壁を改修するランデックスコートFC工法という工法にて施工を行っていきます。

 

まずはプライマーを塗布していきます。

外壁塗装 ランデックスコートFC工法

外壁塗装 ランデックスコートFC工法

続いて疎水材を塗布していきます。

コンクリート構造物の保護を目的とし水分の浸入を防ぎ、劣化を抑制する機能を持ちます。

外壁塗装 ランデックスコートFC工法

外壁塗装 ランデックスコートFC工法

続いて色斑調整材を塗布していきます。

外壁塗装 ランデックスコートFC工法

外壁塗装 ランデックスコートFC工法

続いてパターン付けです。

コンクリートの風合いがでるよう、丁寧に専用のスタンプ台を使ってパターンをつけていきます。

外壁塗装 ランデックスコートFC工法

外壁塗装 ランデックスコートFC工法

水抜き穴の部分も丁寧に処理を行っていき、仕上げます。

防水工事 ウレタン防水通気緩衝工法

防水工事 ウレタン防水通気緩衝工法

屋上防水はウレタン通気緩衝法にて施工を行います。

 

この工法は、下地の上に特殊な通気緩衝シートを貼り付け、その上からウレタン防水材を塗布する工法です。 建物のコンクリートなどは水分が含まれるため蒸気が発生します。そのため直接下地に防水層を施工するとふくれの原因などにつながります。通気緩衝シートを施工すると、下地とシートの間に湿気を通す隙間をつくり上に湿気を逃がさないため、ふくれを防ぎます。下地とシートとの間の蒸気は脱気筒と呼ばれる筒状の器具から湿気を逃がします。

 

まずはプライマーを塗布していきます。

防水工事 ウレタン防水通気緩衝工法

防水工事 ウレタン防水通気緩衝工法

通気緩衝シートを敷き込みます。

 

裏側に特殊な加工がしてあり、表に蒸気を通さず下地との間に蒸気を逃がすスペースをつくります。

防水工事 ウレタン防水通気緩衝工法

防水工事 ウレタン防水通気緩衝工法

改修用ドレンを取り付けます。

 

 

防水工事 ウレタン防水通気緩衝工法

防水工事 ウレタン防水通気緩衝工法

脱気筒を取り付けます。

 

ここから下地とシートの間に溜まった蒸気を逃がします。

防水工事 ウレタン防水通気緩衝工法

防水工事 ウレタン防水通気緩衝工法

通気緩衝シートの上に防水層を形成するウレタン主剤を塗布します。

防水工事 ウレタン防水通気緩衝工法

防水工事 ウレタン防水通気緩衝工法

最後にトップコートを塗布し、表面を保護します。

防水工事 ウレタン防水通気緩衝工法

防水工事 ウレタン防水通気緩衝工法

こちらが施工完了の状況です。

Contact お問い合わせ・資料請求 Contact

お電話でのお問い合わせ

メールフォームから24時間受付